「ネットに匿名で虚偽や暴言を投稿する行為には、実はリスクしかないことを知ってますか?(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース」のグラフ


コメント
(2018/04/26 18:24:11 更新)
- 匿名であればという話:kamemoge2016-04-26 01:02:55
- 友人のI君が「どうせネットの向こう側なんだから、バカとかアホとか言ってもいいじゃん」と言ってた事があったけど、一流大学を出た彼がそう言ってた事を考えると、メディアの中の人の認識もそんな気がする:tyokorata2016-04-24 02:39:48
- 『その覚悟と匿名を隠し続ける才能があるのであれば、暴言とか虚偽投稿ではなく、もっと有意義なことができるはず』:Cujo2016-04-23 15:49:55
- ネットがリアルを侵食しているのか、リアルがネットを侵食しているのか:t2y-19792016-04-22 23:03:02
- ネットは匿名じゃないってそれ一番言われてるから:shirakamisauto2016-04-22 10:36:11
- すっきりするという明確なベネフィットがある:ChieOsanai2016-04-22 02:24:37
- 私事について所属する団体から介入を受けることを問題にしようよ。:CocoA2016-04-22 01:22:01
- いい記事だ。顕名で書けないようなことは匿名でもそうそう書くべきじゃないね。:sawat2016-04-21 23:43:35
- 「虚偽や暴言」を「正義の執行」だと勘違いしてる系は匿名でも実名でもブレーキ無いよね。そうしたいわゆる本物さんの場合、こうした忠言も届きようが無く… ああ無情。:hima-ari2016-04-21 19:39:08
- 酷いことを書いてはいけないのは、マスコミの人かどうかに限らずなんだが、マスコミの人はそういうことをやると本業へのダメージが半端ないからな:tick2tack2016-04-21 18:40:01
- ネットとリアルはちゃんと区別せえよと。融合なんてもってのほかだっての。相互不干渉ですよ。そんなもん基本だ基本。:K-Ono2016-04-21 18:26:57
- “匿名の投稿が「無敵の人」なのは、いわゆるニートのように本当にその人達が何も失うものがない立場の場合”。自分の中で、無敵の人は前者の認識だった。無職、家族無は強い、、、:T-miura2016-04-21 18:19:37
- 「「無敵の人」なのは、いわゆるニートのように本当にその人達が何も失うものがない立場の場合だけなんです」:BIFF2016-04-21 18:06:29
- “ネットに匿名で虚偽”←増田でウンコ漏らしたとかテキトーなこと言ってるヤツ、ホントに漏らしてなかったとしたらリスクだかんな?:oooooo41502016-04-21 17:51:20
- 何かあると相手の匿名性を叩いてきた実名な人たちが新潟日報のアレで「パンドラの箱を開けてしまった」とか慌てだしたのは面白かったけど、案外実名に自負のある立場の人の方が匿名での公開制御に不得手なのかも。:mahal2016-04-21 17:22:49
- 釣り行為にさっさと飽きてもらうのを待つしか無い。どんな指摘でも相手した段階で釣ってる相手はどれだけでも無敵になれる。あまりにも不均衡すぎる。:quick_past2016-04-21 17:14:30
- 「実は」というつなぎがおかしい(笑):deep_one2016-04-21 17:12:37
- facebookで実名晒してるネトウヨの皆さんのコメントの方が匿名のツイートより酷いような:tteraka2016-04-21 16:53:32
- 「普段のうっぷんばらしなのか、愉快犯なのか、ネット上に虚偽の噂やガセネタを投稿している人が散見されました。」 オスプレイ運用の為に自衛隊機を飛ばさなかった、みたいなやつね。:REV2016-04-21 16:49:13
- ネット上の匿名は「無敵」ではない。:yto2016-04-21 16:22:21
- 匿名ではなくて非実名での話。それはさておき一部の掲示板での「釣り」と呼ばれる協力者の好意を食い物にする種類の話は今回の話の対象ではないのが実に残念。:kenjiro_n2016-04-21 16:14:11
- ダメな人はなにをやってもダメ ってだけの話だと思うおw 自己愛・自己顕示欲が強いのに匿名垢なんか運用できるわけがないw:norixto2016-04-21 16:10:50
- ネットに匿名で虚偽や暴言を投稿する行為には、実はリスクしかないことを知ってますか? 偶然にも匿名アカウントでおっぱいおっぱい言ってしまっている俺達は(ry:derorinkuma2016-04-21 15:49:41
- 「匿名投稿で安全なのはニートの等失うものがない立場だけ」「投稿内容分析で身バレ可能性が高まる」「マスメディア企業のような社会的地位に勤める人は実名や勤務先がばれると、勤務会社にも社会的批判殺到」:itouhiro2016-04-21 15:47:11
- 本人が実名だと自覚している状態でも、暴言というのは飛び出すものなので、匿名だと実名がばれないという間違った仮定でさらに過激な発言をしてしまい、結果的に匿名は実名にさらにリスクを上乗せした状態でしかない:snipesnaps2016-04-21 15:44:06
- どういう環境で育つとああいう人たちが生まれるのか興味ある:htnmiki2016-04-21 15:34:43
- "ネット上では暴言を吐いているから怖い人かと思っていたら、実際会ってみたら優しい人だったというケースは皆さんも経験あるでしょう。" ないよ。ネット上で暴言吐いてる怖い人にわざわざ会わないよ。:irodori_kotori2016-04-21 14:53:47
- 暴言とか乱暴な運転とか、そのこと自体の害悪以前にやってる人の自制心が死んでるところにまず問題があって、風邪で病院に行くみたいに普通のこととしてカウンセリングを受ける社会環境になったらいいのに。:teebeetee2016-04-21 14:40:23
- 「ネット上の匿名の投稿が「無敵の人」なのは、いわゆるニートのように本当にその人達が何も失うものがない立場の場合だけなんです。批判が殺到すれば退学になるリスクがあります。」ネトウヨ自営業ェ…:rgfx2016-04-21 14:26:38
- 身内で話題の例の人にこの記事を読ませてやりたいですね ▶ ネットに匿名で虚偽や暴言を投稿する行為には、実はリスクしかないことを知ってますか?(徳力基彦) - Y!ニュース:junp_n2016-04-21 14:11:45
- やはり時代はTorを利用して複数の海外のサーバーを経由して2chに書き込みだな:barubari29552016-04-21 13:29:39
- それらを投稿する快楽があるんだからそれと足し算しないと。:oktnzm2016-04-21 13:27:31
- Facebookユーザー「せやな」:sds-page2016-04-21 13:10:05
- ほんとっすね。:makou2016-04-21 13:09:03
- 欧米はウェブ・リアル関係なく基本ネガティブな事は言うべきでないというのがかなり徹底されているが、日本だとガス抜きの場という認識がまだ多いということか:bitgleams2016-04-21 12:50:53
- ネットに匿名で虚偽や暴言を投稿する行為には、実はリスクしかないことを知ってますか?(徳力基彦) - Y!ニュース 匿名無敵神話か。:setagayatagayase2016-04-21 12:33:03
- 『2ちゃんねるのような匿名掲示板に書き捨てたとしても、警察が調査することでIPアドレス等から本人特定することが可能。ネット上で匿名で暴言や虚偽の投稿をするという行為にはリスクしかない』:kaitoster2016-04-21 12:26:25
- これ、「匿名でも身元を特定する技術の進化・汎化」でしかない。/が、もうちょいすると「企業内調査のイリーガル性」「就業規則で何処まで人を拘束できるか」が問題になると思うよ。:houyhnhm2016-04-21 12:08:58
- 私も、@kiyotaka1974さんに、#バカ というタグをつけられ、差別者扱いされました。当然ですが、そういった面も含めてスパブロ推奨でいいと思います。この人だけじゃないんですかね…。ヘイト界隈は、愚者ばかり。:sthya2016-04-21 11:40:10
- 本人は暴言だと思ってない、暴言でも世のためと思ってるから実名でも暴れるんだよ(嘆息):movesinthefield2016-04-21 11:27:31
- 実名でも匿名でも稚拙な言動は慎みましょう。:takuya8312016-04-21 11:09:59
- 『ネット上の匿名の投稿が「無敵の人」なのは、いわゆるニートのように本当にその人達が何も失うものがない立場の場合だけ』:hokuto-hei2016-04-21 11:02:27
- “新潟日報の報道部長”:naonos2016-04-21 10:58:37
- ネットに匿名で虚偽や暴言を投稿する行為には、実はリスクしかないことを知ってますか?(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース:nilab2016-04-21 10:08:06
- 実名でもひどい投稿たくさんあるので:hiroqli2016-04-21 10:04:27
- 同感です。結果的に堂々と本名を名乗った方が楽ちんです。 /ネットに匿名で虚偽や暴言を投稿する行為には、実はリスクしかないことを知ってますか? (via @Pocket):ntakahashi05052016-04-21 09:19:19
- Amazonの誹謗中傷コメントも開示できるようになりましたしね。犯人が意外と身近な人だったりして怖そう。:kankichi202016-04-21 08:48:27
- 実名という抑止力 | ネットに匿名で虚偽や暴言を投稿する行為には、実はリスクしかないことを知ってますか?(徳力基彦) - Y!ニュース:dubbed_pachi2016-04-21 08:34:44
- ネットに匿名で虚偽や暴言を投稿する行為には、実はリスクしかないことを知ってますか?(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース: 熊本地震の報道の関連で、マスメディアの方々の行動がやり玉に挙がるケースが増えているよう:digitalglm2016-04-21 08:33:56
- リアルで面と向かって言えないことはネットでもつぶやかない。匿名でも同じ。:tanayuki002016-04-21 08:26:00
- そもそもTwitterの発言って過去の発言と対象可能な時点で匿名じゃ無いじゃん。何言ってんのって感じ。ネット民が匿名として認識してるのって2chとかでしょ:sasoridan2016-04-21 08:22:25
- ネットで発言することそのものがリスクだと何度言ったら(ry:plutan2016-04-21 08:21:27
- 「・知っていた ・今知った」案件?/最近はヤフーのコメント欄で所属及び氏名を明らかにして(まあそれが事実かはわからんが)書き込む人々の方が「無敵の人」に見えてきた。少なくとも私は勝てる気がしない。:ryokusai2016-04-21 07:46:08
- 3件のコメント https://t.co/LUZ182tBMi “ネットに匿名で虚偽や暴言を投稿する行為には、実はリスクしかないことを知ってますか?(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース”:yottazin2016-04-21 07:45:18
- 匿名だと無敵状態と思って自由に批判、悪評を書いてしまうが、それがバレた時に大きなしっぺ返しを食らうことになる。Amazonレビューも然り。もう身元が特定されると思って投稿した方がいいよね。:good5102016-04-21 07:32:53
- 2chでやれ:straychef2016-04-21 06:18:46
関連エントリ
-
Photoshopことはじめ!参考にしたいすごいチュートリアル、作り方40個まとめ 2015年1月度 - Photoshop VIP - グラフ
関連タグ:チュートリアル 取得日時:2015-01-30 12:15:15 -
東芝揺るがす不適切会計、発端は国内原子力案件か|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン - グラフ
関連タグ:原発 取得日時:2015-05-15 21:15:15 -
ホワイトソースが苦手でも安心!? 簡単マカロニグラタン - I AM A DOG - グラフ
関連タグ:レシピ 取得日時:2015-09-01 18:15:14 -
コーヒーを飲むと、運動が辛く感じにくくなる? | ライフハッカー[日本版] - グラフ
関連タグ:コーヒー 取得日時:2016-02-09 09:15:14 -
GamesIndustry.biz Japan Edition - グラフ
関連タグ:ゲーム 取得日時:2016-04-20 20:56:07