「グローバル企業のトップはみんな猛禽類 | まつひろのガレージライフ」のグラフ


コメント
(2018/04/24 17:45:07 更新)
- グローバル企業のトップはみんな猛禽類 | まつひろのガレージライフ:sivadselim2012-06-08 12:51:05
- 超肉食。:bbbroccoli2012-05-16 17:41:32
- 日本は学校も会社も均質なブロイラーを育てる指向が強いから猛禽類が少ないのも仕方ない:kiyo_hiko2012-05-10 12:23:21
- 日本企業もそれほど違いは無いだろう。給料の何倍もの働きをする人が確実にいて、その人たちのおかげでまわっている。日本と英米の違いは、そういう人材をスポイルしない敬意と待遇。日本は悪い意味で平等指向。:T_da2012-05-09 20:08:30
- 関係ないが、鷹匠JKを思い出した。/進化ゲーム理論で分析してほしい。:Nihonjin2012-05-09 10:50:22
- 戦うのが好きな者は戦う事を欲しているならば、超高額報酬なんて必要無いでしょう。仕事の困難さの目安としての金額ならば、別の評価指標を導入すれば良い。富の偏在を無くし、成長も阻害しないWIN-WINの社会では?:myogab2012-05-09 09:13:08
- 「自分の内にそれを飼っていない事を知る。」なるほど。中国も若干の差異はあるけど(英米よりもっとウェット?)似た感じな気がする。:misa_meisha2012-05-09 09:00:04
- 猛禽系か:djrymgm2012-05-08 15:12:12
- 日本人ということでもうダメ?:kimmax22012-05-08 12:38:32
- だから白頭だったりハゲてたりするんやな…:nomitori2012-05-08 11:00:52
- 日本の老害・化石が作り出した空気を読めという文化が殺す議論出来ない若者の閉ざされた世界:runeharst2012-05-08 07:59:45
- 身も蓋もないが、とても良い記事だ。>>:fragilee2012-05-08 05:35:21
- 根っからが猛禽類なので、(常に)誰かを噛み殺していないと生きている感覚が得られないのかも。:SasakiTakahiro2012-05-08 04:59:36
- 「竹槍でマシンガン」でウケましたw:tanayuki002012-05-08 04:41:54
- あるある。どうみてもこっちに勝ち目がないんだが、そういうスーパーマンに伍していかないとこっちも生き残れないという苦しさ。どういうスキルなのか。もう無理です・・・。楽したい。:napsucks2012-05-08 02:15:59
- グローバル企業のトップはみんな猛禽類 | まつひろのガレージライフ:warriorking2012-05-08 02:03:36
- まず身内同士になる所から始める日本企業(全部とは言わないが)に対して、他人同士が集まった集団から役員や社長まで輩出し、それでダウ平均とかに入るような大企業が運営できてるアメリカ流は想像を絶する。:takeishi2012-05-08 01:26:00
- 猛禽類は環境が変化するとすぐに絶滅する脆弱な生物なんだけどね。:m-matsuoka2012-05-08 00:16:13
- 江古田ちゃんを思い出す自分は完全に食物連鎖のしたの方です:kitayama2012-05-07 23:29:39
- ひーん、一瞬たりとも一緒に過ごしたくない…。:pago_j2012-05-07 22:57:52
- こわやこわや。まぁでもそんなもんだよなー。いま島耕作読んでるからすげぇなんつーか、わかる気がするw / グローバル企業のトップはみんな猛禽類:amamiya12242012-05-07 20:13:52
- 食べられちゃう…(ぶるぶる):shea2012-05-07 19:50:13
- アメリカのエリートはみんな超強化型上級社畜という話。彼らにとって弱みとは見せるものではなく掴んで利用するものなんだろうな。:abibaba2012-05-07 19:33:00
- 心して:inacafe2012-05-07 18:50:07
- 空軍の航空機撃墜数は数十%を少数のエースパイロットが占めているとかいう、戦争における人殺しの心理学の話を思い出した。技術や肉体的な能力とは違う資質も持っていることが重要という意味で近い話に感じた。:tengo19852012-05-07 18:48:24
- グローバル企業のトップ:yohei-an2012-05-07 18:47:34
- 短期的には有利な戦略だろうけど トップ同士の戦いが激しくて長期的には殆ど生き残って無いかも:amai-Anita2012-05-07 18:15:01
- 私は孤独な猛禽類より仲良し草食動物を目指す。地位と名誉と金をそこまでして欲しいと思わないからね。:yashide2012-05-07 17:10:55
- 登り詰める人が猛烈に働くのは国を問わずだろうとは思うけど、それがどのレイヤーまでそうかと言われると日本は異常だと思う。そのリターンの差が国際競争力だったんだろうけど。 / “グローバル企業のトップはみんな:pc4beginner2012-05-07 16:40:00
- け、けだもの(;´Д`)グローバル企業のトップはみんな猛禽類 | まつひろのガレージライフ:longroof2012-05-07 16:29:24
- ほんと,男も女も,同じ生物とは思えないほど攻撃的かつ行動的。:t-tanaka2012-05-07 15:53:47
- サカーでいうところの一流FWか。:masa-wo2012-05-07 15:17:10
- 良いやつは出世しないとう法則そのもの。数%しかいない性格の持ち主なんだと思う。スーパーエリートは猛烈に働く。もちろん報酬も猛烈。:geopolitics2012-05-07 14:23:27
- 親戚に検察官でかなり上の方まで登り詰めた人がいるけどもう考え方が違い過ぎて目眩するもんね。一番成功するだろう生き方に身を捧げるのに戸惑いがない(それがどんなにしんどくても)というか。あれは真似できない。:monorod2012-05-07 14:18:04
- たぶん、極めて真実に近い「出来る人」像。ビジネス書の出来る人は、政治的に正しい範囲での出来る人であって、真実はいつも身も蓋もない所にあったりする。:harisenbon_fukurahagi2012-05-07 14:07:49
- 積んでるエンジンが違いすぎるな・・・:era19782012-05-07 14:06:07
- 分かる気がする:kaionji2012-05-07 14:02:37
- 皆ドラッグでもやってんのか。:sekirei-92012-05-07 14:01:29
- 映画「ウォール街」のような世界なのかな。:akatuki_sato2012-05-07 13:59:18
- グローバル企業のトップはみんな猛禽類 | まつひろのガレージライフ:dokodajp2012-05-07 13:53:43
- 「でもノイローゼで辞めた人とか、休職した人とか一人も知りません。本当にタフな連中です。 」:ledsun2012-05-07 13:29:48
- 世界のエリートはボーディングスクール->アイビーリーグ:hokusin2012-05-07 13:24:27
- 猛禽類って言葉を見て漫画の江古田ちゃんの猛禽類を思い出したが、基本的な性質がほぼ同じだと思った。:kutakutatriangle2012-05-07 13:14:07
- 恐ろしいけど一回近くで見てみたい。間違いなく叩きつぶされるが:i1962012-05-07 12:57:25
- よく聞く話。しかし、それを相手に日本の企業のトップってよくやってるよね、とも思う。これから負けが続くようになるのかもしれないけど…:tanimiyan2012-05-07 12:43:13
- ライオンの檻の中に放り込まるようなもんか:coolantwater2012-05-07 12:13:22
- 最後の一文が、戦闘を欲する傭兵みたいでよかった:baroclinic2012-05-07 12:12:04
- 英米のグローバル企業トップは高校から経済戦争向けの軍事教育を受けてるって話。結果、弁舌は恐ろしく立つわ、弱み見せないわ、どんな重圧受けてもノイローゼにならないわ、異常に働くと。まさに「オフィサー」:raitu2012-05-07 11:30:42
- こわいこわい.:pom2e2012-05-07 11:26:18
- どれがグローバル企業共通の特徴で、どれが会社の文化なのか気になるところ。:ysks2012-05-07 11:10:31
- 英米グローバル企業の幹部の性質は日本内資企業の其れとは正反対、プレッシャーに強く弁舌がたつ、そして異常に働く。:kenzi2192012-05-07 10:41:47
- "右手で握手をし、左手で背中から刺す":koriym2012-05-07 10:12:25
- グローバル企業のトップはみんな猛禽類:D-S-C-H2012-05-07 09:46:28
- 本当の能ある鷹は爪を隠さないらしい。:jdg2012-05-07 09:37:21
- アメリカとイギリスのお話。「グローバル企業の上級幹部は猛禽類の肉食獣」:ArtSalt2012-05-07 09:13:42
- 成功した企業なんてマキアベリズムなのだから、そんなとこにみんな民主的にめざしたいと思うのか。:ueshin2012-05-07 08:26:03
- 2012年5月5日土曜日 ------------ グローバル企業のトップはみんな猛禽類 先日「グローバル人材の幻想 - 青い鳥を追いかけるまえに、ファンタジーから目を覚ませ」という実も蓋もないブログを読んで吹き出してしまいました。:toshi196501042012-05-06 12:48:30
関連エントリ
-
東芝揺るがす不適切会計、発端は国内原子力案件か|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン - グラフ
関連タグ:原発 取得日時:2015-05-15 21:15:15 -
株式会社ファーストロジックの新卒採用サイトから学べること - 脱社畜ブログ - グラフ
関連タグ:仕事 取得日時:2015-12-08 12:22:53 -
Microsoft、SF短編集「Future Visions」を無償公開 人気作家が書く最新研究の未来 - ITmedia ニュース - グラフ
関連タグ:あとで読む 取得日時:2015-11-26 18:15:21 -
Amazonが送料無料を禁止した「反Amazon法」に対抗して「送料1円」に - GIGAZINE - グラフ
関連タグ:amazon 取得日時:2015-12-10 09:10:13 -
自分がロゴを作る時に意識してるポイント / Maka-Veli .com - グラフ
関連タグ:ロゴ 取得日時:2013-03-01 00:15:05